別荘のトイレをリフォーム⑨!!

別荘の簡易水栓トイレを交換。

アサヒ衛陶 ニューレット 温水洗浄便座サンウォッシュ(袖付きタイプ) 寒冷地仕様 AF50HL921(LW)
132,000円

ワンプッシュ毎秒約150ccというわずかな水量で洗浄が可能な節水仕様。

タンクレスでタンクの水抜きはいらないし、

寒冷地仕様なので水抜きも簡単。

ウォーターダスターで部分的な汚れや小便時の洗浄なら十分落とせると説明があるが、これは取り外す。

凍結は避けられないので最小限にはしたい。

シングルレバー混合栓!!

別荘のキッチンの水栓(蛇口)から水が漏れる。

昔ながらの壁付混合栓なので壁付シングルレバー混合栓に交換。

SANEI(サンエイ) シングルレバー混合栓 寒冷地用 CK2710K-13
14,269円

寒冷地仕様にしてみた。

何が違うか調べてみたら水抜きが付いて逆止弁(逆流防止弁)が無くなっている。

※寒冷地仕様の水栓には、水が凍結するのを防ぐための水抜き機能が優先されるため、逆流防止の逆止弁は付いていない。

単純な構造が一番。

2×4材で薪棚制作!!②

羽子板付沓石300の周りに木枠を作り、

コーナンオリジナル インスタントセメント 20kg グレー
690円

水を加えるだけで簡単にセメントが作れる。

木枠に流し込み沓石ごと固める。

2袋買ったのだが足りなく、

追加でもう2袋購入。

流し台交換!!

別荘の流し台がガタつく。

綺麗に使ってはあるが、経年劣化は否めない。

ググって見ると、

昔ながらの流し台は今も売っているし安いので購入。

LIXIL(リクシル) セクショナルキッチン GSシリーズ
流し台(1段引出し)GKW-S-120MYN(R)
・間口:120cm
・シンク位置:右シンク
・色:ライトオーク(GKW)
・排水セット:ジャバラホース(同梱)
29,360円
コンロ台 GKW-K-60K(R)
・間口:60cm
・扉:左開き
・色:ライトオーク(GKW)
13,355円
コンロ用バックガード:BGH-600
1,990円
サイドカバー:SG-512X160
640円

同サイズで使い勝手も変わらずスッキリ。

ライトオークが意外と別荘には合っていた。

ただ、コンロ用バックガードがガス栓で取り付けられない。

買ってしまったので何とかしたいが…。

別荘のトイレをリフォーム⑧!!

いよいよ腰壁。

日田杉(北部九州産) 羽目板(腰壁)
長さ:960mm 幅:73mm 厚み:10mm
無塗装・モルダー仕上げ
本実目透かし加工
無節/上小/小節
16,800円 (60枚)

木工用ボンドで張り付け、かくし釘で止めていく。

事前に板を並べて木目を合わせる、

並べただけで出来上がりが楽しみになった。

左端からコの字に止めていく。

最初と左角3枚の羽目板はオス側をカットしておく。

一面最後の羽目板はサイズを合わせてカットする。

便器の後ろはひとまず木工用ボンドのみ。

つぎはコンセント、

マルチツールで羽目板をカットして位置を合わせる。

同じ場所ならそのままカバーで固定できて一石二鳥。

ハーフサイズ(幅:73mm)の羽目板にしたことで、

狭いトイレが広く見えて大正解。

そうだ!!

仕上げは蜜蝋クリーム。

けん玉に塗ったあまりがあるので塗っておこう。