別荘の床下施工!!③

冬が来る前に終わりたい。

やらないといけないことが山積みで、あれもこれも中途半端になっている。

しかし、ここは素人なりに工夫する。

問題点その1:
羽目板の継ぎ目に段差が生じる理由は、べニア板の補修箇所の段差が原因だと思う。
大引きから大引きに仕切りの木を入れ、羽目板を抑える。これなら、継ぎ目に段差ができても目立たない。

問題点その2:
根太の向きが途中で変わる箇所は板の枚数が少ない方に添木を入れて向きを揃える。

ここで、新たな問題点その3:
トイレ下は配管が多く、φ100 の塩ビ管があるので根太から根太まで1枚の羽目板で貼れない。
ここだけはガルバリウム鋼板を貼る。

ガルバリウム鋼板は、知り合いのリフォーム屋さんにお願いすることにした。

2代目フリード君 ワイパーゴム交換!!

ワイパーの拭き残しがひどくなったので交換。

NWB(エヌダブルビー) フラットワイパー用 グラファイト替ゴム MFBタイプ 650mm 5.6mm(幅) MF65GN
603円
NWB(エヌダブルビー) フラットワイパー用 グラファイト替ゴム MFBタイプ 375mm 5.6mm(幅) MF38GN
509円

2023年12月に交換したので2年ほど経っていた。

リアワイパーは前回交換しなかったので、今回は交換。

NWB(エヌダブルビー) 純正ワイパー用グラファイトワイパー替えゴム 350mm 6mm(幅) GR43-TN35G
1,050円

強力クリーニングモード!!

エプソンビジネスプリンター(PX-M5081F) のマゼンタのノズルが目詰まりしている。

ノズルチェックパターン印刷をしてみるとほとんど色が付かない状態。

プリントヘッドのクリーニング[カラーのみ]:黒以外のいずれかの色のパターンに線の欠けがある場合(Y、M、C)を実行。

クリーニングが終わったら、再度ノズルチェックパターン印刷。

ノズルチェックとヘッドクリーニングを繰り返す。

ヘッドクリーニングとノズルチェックパターン印刷を交互に繰り返していると、

機種によって回数は違うが最大5回でより強力クリーニングモード!?に入る。

5回もヘッドクリーニングすればほぼ改善されるということだ。

薪棚2号!?

薪棚1号だけでは一冬分で、ストックにならない。

昨年のような大雪になれば薪棚1号まで行くこともできないのだから、

今年度分は、いつでも取りに行けるところでなければ意味がない。

理想は、薪棚1号でストック(乾燥)、使用分は薪棚2号で、といった感じ。

薪棚2号は最初に考えた1階和室下。

1階和室の床下はトタン張りで物置にしてあって、室内からでも下りられる。

薪棚1号から使用分をここに移しておき、2~3日分を室内に運ぶ。

薪棚2号制作決定!!

フレア君のスタッドレスタイヤ!!

フレア君のスタッドレスタイヤをアルミホイール付きで購入。

タイヤ:グッドイヤー アイスナビ7 (2025年製造)
サイズ:155/65R14 75Q
アルミホイール:EMBELY S10(S12)
インチ:14
リム幅:4.5
インセット:45
穴数:4
PCD:100
40,500円

パレット君と同じくグッドイヤー アイスナビ7。

まだまだ使えるが、サイズが合わず再購入。