カートリッジBBに交換。

TANGE(タンゲ) LN7922 122.5mm ボトムブラケット BBU01504
素材:アルミボディ
重量:約233g
シェル幅:68mm
幅長:122.5mm
仕様:シールドベアリング クロモリ中空アクスル
30分ほどで完了、
想像以上に交換は簡単。
いくら安いMTBとはいえ、
高価な部品ではないので、
はじめからカートリッジBBにすればいいのに…。
おかげでカスタマイズもできたし、
いい勉強になった。
カートリッジBBに交換。

TANGE(タンゲ) LN7922 122.5mm ボトムブラケット BBU01504
素材:アルミボディ
重量:約233g
シェル幅:68mm
幅長:122.5mm
仕様:シールドベアリング クロモリ中空アクスル
30分ほどで完了、
想像以上に交換は簡単。
いくら安いMTBとはいえ、
高価な部品ではないので、
はじめからカートリッジBBにすればいいのに…。
おかげでカスタマイズもできたし、
いい勉強になった。
ネットで注文しておいたフックスパナが届いたので、
早速BB(ボトムブラケット)を取り外す。


簡単に回ったので増し締めで直ったかも…。
ロックリングはベアリングの当たり具合を調整するものだった。

これがVP セミ カートリッジ。
右ワンはカートリッジ(シャフトとベアリングが一体)で、
左ワンはカップアンドコーン(ベアリングが見えてるやつ)。

グリスはほとんど残ってないし、
すでにサビがひどい。
ベアリングがひとつ落ちてきた。
よく見るとリングの回りに並んでいるだけ。
で、
取り出して並べてみると、
もうひとつあっても良さそうなほどの隙間が…、
これではゴリゴリ感は仕方ない。
再度グリスを塗布し、
もとに戻しはしたが、
交換したほうが良さそうだ。
ちなみにBBのサイズは、
勘合方法 スクエアーテーパー(四角軸)
シェル幅:68mm
軸長:122.5mm
ARROWS X LTE F-05D(富士通)には、
Wi-Fiテザリング(ポータブルアクセスポイント)の機能があるので、
最大8台まで、
パソコンやゲーム機をインターネットにつなぐことができる。
とても便利な機能だが、
バッテリーの消費が激しい。
そこで充電しながらインターネットにつなげられる、
USBテザリングはパソコン接続にかなり有効だ。
ただし、
Windows XP の場合は RNDISドライバーのインストールが
必要になるので事前にダウンロードしておこう!!
iPhoneには、
runtastic Road Bikeというアプリがあるが、
Androidにはない!?
しかし、
最近runtasticを見つけた。
つまりアクティビティの選択=サイクリングにすれば
iPhoneを使わなくていい。
今後は防水機能があるF-05Dを
ハンドルバーに取り付けて使用することに…。
その他スポーツ全般で使えるGPS搭載トラッキングアプリとしても活用できそうだ。
現在、
ドコモのスマホは ARROWS X LTE F-05D(富士通)を使っている。
購入時いっしょにシリコンカバー(クロ)を買ったのだが、
そろそろ交換したくなって、
ネットでイエローのシリコンカバー(780円)を見つけて購入。
安いので心配だったがフィット感はまずまず、
色もきれいで、
色違いが欲しくなった。