オーバーホール!!

OMEGA(オメガ) 腕時計 スピードマスターデイデイト
文字盤カラー:ブルー
ムーブメント:自動巻き
仕様:クロノグラフトリプルカレンダー

結納返しの品で、

18年間愛用してきた。

これまで故障もなく、

とても気に入っているので、

大事にしてきたつもりだが、

一度もメンテナンスに出していないせいか、

最近リューズが重く、

日付が送れなくなった。

ブレスレットといっしょにしてたので、

気づけばリューズも擦り減って悲惨な状態。
373-1

いずれにしても思い切ってオーバーホールに出すことに…。

ネットでショップを探し、

メールで問い合わせる。

すぐさま返事が来たショップのメール内容から、

信頼出来そうだったので、

早速メールで予約。

イージーオーダー!! – その2 –

1着目も仕上がっていないのに、

2着目のための理想のイージーオーダースーツを考えてみた。

【上衣】
シングルで前ボタンは2個
ラベル(衿形状)はノッチ
袖口の釦は4個で本開き(オプション)または、
重ね釦(オプション)
ベントはセンター
背裏仕様は背抜き
胸ポケットはハコ
腰ポケットは切りポケットフタ付き
ハンドコバステッチ(オプション)

【ズボン】
ノータック
脇ポケットはナナメ
後ろポケットは両ポケットフタなし
裾口ダブル

基本ポケットには何も入れないらしいが、

後ろ左ポケットにハンカチを入れるのが習慣で、

両ポケットともボタンなし仕様にすることが唯一のこだわり。

これだけは、

1着目からお願いしてある。

袖口のボタンは4個にするなら本開きにして1個外す。

AMFステッチは流行のようだが、

仮縫いみたいで好きではなかったが、

生地によっては追加してみたい。

ここまでオプションを付けたら、

裾口はダブルでベスト(オプション)を付けて3ピース。

これぞ勝負服だ!!

結果をコミット!?

筋トレメニュー開始から1週間。

意外にプッシュアップが難しい。

油断すると上腕三頭筋を使ってしまい、

キツくなると僧帽筋を使ってしまう。

まずは、

正しいフォームを身に付けることが大事だ。

ただ、

早くも筋トレの成果か!?

体脂肪率=11.9% → 10.6%

当面は、

一桁まで落とすことをコミットする。

何だかライザップみたいになってきたぞ。

読書②!!

月に10冊は本を買っている。

ビジネス・経済、コンピュータ・IT、趣味・実用がほとんどだが、

漫画も読む。

デジタル機器、車、ファッション、ホビー雑誌などは、

タブレットでチェックしている。

事務所のデスクと、

ベッドサイドテーブルに数冊置いている。

2~3冊同時に読むこともある。

その方が内容が入ってくる。

ドラマのつづきが気になるような感じだ!?

最近読んだ本で、

筋トレのモチベーションが上がった。

【お金を稼ぐ人は、なぜ、筋トレをしているのか? 千田 琢哉(著)】

「今の自分があるのは筋トレのおかげ」と断言する著者の、

「お金を稼ぐ人は、大きな本棚とトレーニングマシンを持っている」

という内容には特に共感を覚えた。

あとは、

トレーニングマシーンを置くだけだ…。

オフィスチェア!!

5年ほど前に購入した Bauhutte のオフィスチェア。

破れもなく、

メッシュの伸びも気にならない。

オールメッシュ独特の座り心地はオススメだ。

ただ 1点不満なところが…、

アームレストが前後にスライドするのだが、

ロックができない。

少し力を加えただけで簡単に動いてしまい、

立ち上がる時など驚くことになる。

購入当初からなんとかならないかと考えていたのだが、

ようやく解消!!

アームレストの下のネジを交換する方法だ。

339-1
調べてみると1/4(インチネジ)、

40mm にしたところ、

オリジナルより 7mm ほど長くなったことで、

スライドレールに食い込み動かない。

339-2
あとは好みの位置で固定してしまえばいい。

安定感が増して、

ずいぶん使い安くなった。

インチネジはなかなか入手が困難。

今回は、

カメラの三脚などに使用されているウィットネジを購入した。

正確には山の角度が違うようだが、

ネジ自体のピッチは同じなので使えたのだ。

※ウィットネジ:インチサイズの前に W(ピッチ)がついた、イギリスのウイットウォースが考案したネジで、山の角度が55度のインチネジ。
通常は山の角度が60度でUNC(ユニファイねじ)、ISO(アイエスオー)という。