バニティランプは、
使う機会があまりないので、
こだわりはなかったが、
今のLEDにフリッカー(ちらつき現象)が起きたので交換。
T10 SMD LED ウェッジ球 横向きタイプ キャンセラー内蔵 両極性
ホワイト×2
198円
本来の目的は、
女性がお化粧をチェックするミラーなので、
より自然な色味に変更。
ちらつき現象もなく、
明るくなった。
バニティランプは、
使う機会があまりないので、
こだわりはなかったが、
今のLEDにフリッカー(ちらつき現象)が起きたので交換。
T10 SMD LED ウェッジ球 横向きタイプ キャンセラー内蔵 両極性
ホワイト×2
198円
本来の目的は、
女性がお化粧をチェックするミラーなので、
より自然な色味に変更。
ちらつき現象もなく、
明るくなった。
IS君のドアミラーウエルカムランプをLED化。
みね商店 LEXUS IS350/300h/250/200t 専用
Epistar 3030 Power LED
色温度:6000K(ケルビン)
3,278円(税込)
交換は大変だったが、
暗く黄味がかった純正より、
真っ白で、
IS君には合っている。
これで、
IS君は、
全てLEDに交換したことになる。
フォレスター君にはオートライトの機能がないので、
コムエンタープライズ 12V用インテリジェントオートライト
【ライトオン】(車速連動タイプ) Ver6.0
6,490円
これで明るさを検知し、
それに応じてスモールライト・ヘッドライトをON・OFFできる。
純正ライトスイッチは通常と同じように操作できるし、
エンジンを停止すればライトも消える。
停車時に自動でヘッドライトを消灯、
走り出すと点灯させることもできるが、
車速連動機能は「マニュアル」に設定。
① ACC(IG)「OFF」でプッシュスイッチを5秒以上長押しする。
② 照明が3回点滅し、設定モードになる。
③ プッシュスイッチを短く押す度に照明が点滅するので、3回点滅したところで車両の ACC(IG)を「ON」にすると「車速連動モード」に決定されるのでACC(IG)を「OFF」にする。
④ プッシュスイッチを短く押す度に照明が点滅するので、3回点滅したところで車両の ACC(IG)を「ON」にすると設定値が「マニュアル」に決定されるので、ACC(IG)を「OFF」にする。
⑤ 車速連動モードが「マニュアル」になっていることを確認する。
好みで設定値が変えられるのはありがたい。
フォレスター君のドアミラーは、
自動格納がないので、
ドアミラー自動格納キットをつけてみた。
ドアミラー 自動格納キット
タイプA
エレクトロタップ付
2,980円 (税込)
ドアアンロック信号線を結線するかしないかで、
ドアミラーを開くモードを変える。
ACC-ONでドアミラーが開くようにしたい場合は、
ドアアンロック信号線を結線しない。
つまり、
ドアミラースイッチ裏のコネクターに、
専用カプラーを割り込ませ、
付属のエレクトロタップで、
2本を結線するだけで、
ドアロックでドアミラーが閉じ、
ACC-ONでドアミラーが開くようになる。
スマートロック2個目。
先週取り付けたばかりだが、
あまりにも便利だったので追加。
SADIOT LOCK(サディオロック) MHP-SLS07-BK
電池:リチウム電池(CR123A)×4本
通信規格:Wi-Fi:2.4GHz帯、bluetooth:5.1 LE
13,200円
ロックの数が増えると、
アプリで登録画面を切り替えないといけなくなる。
手動で施錠時はすこし面倒になった。