IS君にオートライトオートカット!!

トヨタ車などライトスイッチを「AUTO」にしている時は

エンジンを停止してもライトは消えない。


車からすぐに降りない場合は一旦運転席のドアを開けるか、

ライトスイッチを「OFF」にする必要がある。


以前から気になっていたので、

オートパーツ工房
オートライトオートカット 自動オフ 自動消灯
3,200円(税込)

IS君に取り付けてみた。

取り付けは配線4本、
①橙線を「イルミ電源」へ接続
②赤線を「IG電源」or「ACC電源」へ接続
③黒線をボディーアース
④茶線を「運転席カーテシ線(ドアカーテシ線)」へ接続

ハンドル下のコラムカバーを外し、

②と③は、

以前取り付けたワンタッチウインカーと同じ場所に、

④のカーテシ線(ドアカーテシ線)は、

キックパネル、

BCM(ボディ・コントロール・モジュール)で、

見つからず。


ドアスイッチ裏まで配線を延長して分岐接続。


想像に反して簡単で、

はじめからこうすれば良かった。


意外と大変だったのが、

イルミ電源。

ハンドル下はあきらめて、

スモールオンにしたときに、

スイッチのマークが自光するスイッチ裏から取り出すことに、

検電テスターで調べると、

なぜか、

1つのスイッチで2箇所通電。

とりあえず、

エレクトロタップで分岐接続。


作動しない。


もう一方に接続し直すと、

パシッ!と切れた。

気持ちいい!!


ただ、

そうなるとは思っていたが、

擬似的にドアを開けた時の信号を出しているだけだろうから…、

やっぱり、

ルームライトが点灯。


LED化したばかりで、

明るくかっこいいのだが、

ルームライトスイッチは「OFF」にしておきます。

IS君にアルミペダル!!

IS君のプラスチックペダルを

アルミペダルに交換した。

LEXUS(レクサス) アルミペダルセット 純正部品
IS-Fスポーツ/ISF IS300h/IS350/IS250/Fスポーツ
6,912円

アクセルペダルは、

10mmのナットで固定。

ブレーキペダルは、

純正を取り外して、

ゴムカバーを力尽くで被せるのだが、

これが大変。

あきらめかけたそのとき…、

コツさえつかめばなんてことはない。

快適ボディーグルーミング②!!

フィリップスのボディグルーマーが7年目で、

充電時間が極端に短くなったので、

2台目を購入。

PHILIPS(フィリップス) ボディーグルーマー BG7025/15
6,980円

充電スタンドがなくなり、

本体差込式になって、

持ち運びやすくなった。

フリード君ドアミラー自動格納!!

フリード君のドアミラーは、

自動格納がないので、

ドアミラー 自動格納キットをつけてみた。

ドアミラー 自動格納キット
ホンダ用(カプラーピン数:13P)
エレクトロタップ付
2,600円 (税込)

フォレスター君同様、

ドアミラースイッチが、

ハンドル右にあるので、

ドアパネルを外さなくてもいい。

取り付けは簡単だ。

運転席キックパネルを外して、

付属のエレクトロタップで、

2本を結線。

ドアロックでドアミラーが閉じ、

IG-ON(ホンダ車)でドアミラーが開くように設定。

IS君にワンタッチウインカー!!

ウインカーレバーをちょい押ししている間だけ点滅する機能があるが、

点滅時は手が放せない。

使用時は3〜4回必要なだけなので、

オートパーツ工房
ワンタッチウインカー 3回点滅用
白色エレクトロタップ 4個
3,200円(税込)

ウインカーレバーをちょい押しすれば、

3回点滅して自動で止まるようになる。

取り付けは配線4本、
①黄線2本をウインカーレバー線左右へ接続
②赤線を「ACC電源」へ接続
③黒線を「アース線」へ接続

ググって見ると情報が多く、

実際、

ハンドル下のコラムカバーを外すのに苦労したが、

外せれば、

あとは①、②をハンドル下のウインカーコネクターに、

エレクトロタップで分岐接続。

③はハンドル下でボディーアース。

車線変更時など特に便利だ。