スマートロック③!!

スマートロックにしてから約1年が経過。

オートロック機能は、

事務所内では必要ないが、

ハンズフリー機能は、

とても便利で快適だ。

おおむね、

順調だが、

今日は、

全く作動しない。

こんなことは初めてだ。

今までもたまに、

エラーは起きる。

「ロックと通信できません
ロックの近くで操作を
やり直してください。」

いつもなら、

2〜3回やり直せばうまくいくのに、

ブザー音も鳴らない、

2箇所ともダメ。

スマホに問題か!?

アプリを再インストールしてみたり、

電池を交換してみたり、

いろいろ試してみたが、

ダメ。

帰りに駄目元で、

再チャレンジしたら、

普通に作動した。

なんとも気まぐれなスマートロック。

ルービックキューブ(世界基準配色)!!

ルービックキューブの配色が2種類ある!?

白面を下にして、

上面が青なら日本配色。

1980年代のルービックキューブブームから、

2013年3月まで日本で販売されていた。

上面が黄色なら世界基準配色。

世界で一般的に使用されている配色で、

2013年から日本でもこの配色へ変更され、

販売されている。

つまり、

家にあったルービックキューブは日本配色。

購入したのは、

世界基準配色。

ルービックキューブ(競技用)!!

家に前からあるルービックキューブは、

動きが悪いので、

GANCUBE(ガンキューブ) GAN356 R S ステッカーレス 競技向け 3x3x3キューブ
1,960円

ステッカーレスなので、

シールが剥がれることもない。

動きが良く、

回しやすい。

さすが、

競技用!!

ルービックキューブ②!!

7つのステップに分けて回し方を覚えることにした。

ステップ5までは、

意外とすんなり覚えられた。

と言うか自然と手が動くようになった。

ステップ6からが、

きつい。

これまでは間違えたときの修復が、

ワンステップ戻るぐらいだったが、

ここまで来ると、

手順が多いこともあって、

間違えると最悪だ。

それでも、

諦めず、

ステップ6の手順を繰り返す。

ついに、

ステップ6までは来た。

ここまで来たら、

最後のステップ7も覚えるしかない。

ステップ6、7を繰り返す。

できた!!

4日目にしてようやく、

何も見ないで揃えられた。

ルービックキューブ!!

家に揃っていないルービックキューブがある。

以前何回かチャレンジしたことはあったが、

無謀な挑戦だったと今ならわかる。

6面を揃える。

ただそれだけ。

どんな方法でもいいから揃えてみたかったので、

ググってみる。

手順どおり回して揃える方法がたくさん出てきた。

なら、

手順を見ながら回してみる、

初めて6面が揃った。

そして気付く、

この手順さえ覚えてしまえば誰にでもできる。