珪藻土3回目。
トイレは狭い空間なので壁も近い。
面積が小さいほど塗りムラや塗り残しが目立つ気がする。
均等に塗っているつもりなのだが、焦らずゆっくり4回目決定。
珪藻土3回目。
トイレは狭い空間なので壁も近い。
面積が小さいほど塗りムラや塗り残しが目立つ気がする。
均等に塗っているつもりなのだが、焦らずゆっくり4回目決定。
別荘の和室の照明は木製の和風ペンダントだが、
年季が入っていい感じなのだが、蛍光灯なのでLEDに交換。
別荘とはいえ和室には和風でと思い、
コイズミ BP180673P LED和風ペンダント ~6畳
5,535円
軽いし明るくいいのだ、
白木色のプラスチックなので、
経年変化を楽しめないのは少しさみしい。
汚れても掃除は楽だし、今っぽいので良しとしよう。
別荘のダイニングにダクトレールを取り付けたので、
ペンダントライト ダクトレール用1灯照明器具
サイズ:幅26×高さ18cm
コード長さ:約100cm
ソケット材質:真鍮
製品重量:350g
本体材質:スチール
使用電球:口金E26 100V/60Wまで
2,380円
電球はリビングのエジソン電球(LED)をそのまま使用。
アンティークな雰囲気のペンダントライトでデザインがいい。
サイズが小さめなので2灯にするのもいいかも。
珪藻土1回目。
角は刷毛で塗っておいて、後はローラーで伸ばして行く。
2時間ほど空けて2回目。
1回目同様ローラーで仕上げる。
1.5kgのかんたんあんしん珪藻土を使い切った。
あと少しだったのに、
フジワラ化学 内装調湿性仕上塗材 かんたんあんしん珪藻土 ホワイト 1.5kg
1,691円
追加購入。
次回3回目。
2階の和室の戸襖に壁紙を貼る。
1階の和室と同様の手順で仕上げる。
落ち着いたおしゃれな和室に大変身。