NITTO(ニットー) NT555G2の片減りが目立ってきたので裏組み。
※裏組みとは、ホイールからタイヤを外した後、内外が変わるように再度組み換えること。
車高調を入れているので、
内側が早く擦り減ってしまう。
裏組みは、
減りを均等にできタイヤを長く使う有効な手段だ。
NITTO(ニットー) NT555G2の片減りが目立ってきたので裏組み。
※裏組みとは、ホイールからタイヤを外した後、内外が変わるように再度組み換えること。
車高調を入れているので、
内側が早く擦り減ってしまう。
裏組みは、
減りを均等にできタイヤを長く使う有効な手段だ。
別荘を購入して半年。
いろいろ欲が出て来た。
まず、
駐車場はやり直したい。
どうせなら3台は止まられるようにしたい。
傾斜地なので何かと割高だろうが、
業者に希望を伝えてお見積りを依頼。
フレア君にバックカメラを取る付けた後に、
もともと付いていたドラレコのMicroSDカードをフォーマットして、
その夜エンジンをかけたらかかりが悪い。
一度切って再度かけ直したらかからなくなった。
まさかのバッテリー上がり!?
まずはジャンピングスタート。
※ジャンピングスタートとは、ブースターケーブルで他の車のバッテリーに接続してエンジンをかける方法。
エンジンがかかったので原因を考える。
思いつくのはバッテリーの劣化か電装品の使いすぎ。
見る限り年季の入ったバッテリーに見えるので近いうち交換するとして、
気になるのはドラレコ。
24時間監視では!?
※24時間監視とは、車を止めた後も、24時間365日、常に撮影・録画をおこなってくれる常時録画タイプ。
常時録画タイプだと弱ったバッテリーにはつらい。
とりあえず、
ドラレコの電源を切っておく。
翌朝エンジンはかかった。
今思い出したが、
フリード君のバッテリーが上がった時は、
電動スライドドアの開け閉めをした後エンジンがかからなくなったので、
電動スライドドアはかなり電力を使うのだろう。
フレア君もバックカメラ取付時に数回開け閉めしたし、
これもバッテリー消費の原因だと思う。
フレア君にバックカメラがないので、
パレット君と同じ社外品のバックカメラを取る付けた。
EONON A0119N バックモニター 高画質CMDレンズ 防水 広角170度 42万画素
1,931円
純正ナビはアルパイン(AL2015)なので、
ALPINE(アルパイン) バックカメラ変換アダプター 6ピン(白色)
780円
を購入しておいたら、
実際はクラリオン製ナビに付いていた10ピン(緑色)のコネクター!?
フォレスター君のが残っていて接続したら映ってラッキーだった。
パレット君より断然画質はいい。
配線通しはパレット君より苦労したが、
無事接続出来て一安心。
パレット君のVベルト(ファンベルト)は1年前に交換したので、
Vベルトの摩耗や劣化が原因ではないと思うが、
「パレットの鳴き」がひどくて、
知り合いの車屋さんに相談したらプーリーを交換したほうがいいとのこと。
なら、これを気に乗り換え。
代車で借りたマツダフレアが気に入って代車を納車。
マツダ フレアワゴン 2016(平成28)年式
純正ナビ、ステアリングスイッチ、デュアルカメラブレーキサポート、オートエアコン、シートヒーター、両側電動スライドドア、リアサンシェードなどなど、
Cruise Control(クルーズコントロール)まで装備。