別荘管理センター!!

別荘の年間管理費等更新は毎年5月。

支払いのため別荘管理センターに行ってきた。

今回が初なので説明を受け契約書に捺印、

晴れてオーナーの仲間入り!!

これからたくさんお世話になります。

フォレスター君 ワイパーゴム交換②!!

ワイパーゴムが切れていたので交換。

NWB(エヌダブルビー) グラファイト替えゴム
運転席:DW60GN
助手席:DW45GN

IS君と全く同じサイズ、

IS君のワイパーゴムを交換したとき一緒に買っておいた。

古いワイパーゴムから金属レールを外して新しいワイパーゴムに取り付ける。

ワイパーのツメがワイパーゴムの溝に入っているか確認しながら通していく。

最後はストッパーにしっかり入れて完成。

Outlook(new)!?

Outlook のアイコンが知らないうちに3つある!?

Outlook、Outlook(classic)、Outlook(new)だ。

Outlook と Outlook(classic) は、

Microsoft Office に付属のメールソフトと同じもののようだ。

Outlook(new) は、

Windows 10 から無料で付属していた「メール」という名称の後継ソフトで、

2024年以降アップデートで追加された。

現在は、

「メール」を起動すると Outlook(new) が開くし、

(classic) がわからないうちに (new) へ切り替わってどちらも開かなくなったり。

なぜもっとスマートに切り替えられないのだろう。

Outlook 以外のメールソフトを検討するのもいいだろう。

コンセント増設!!

コンセントがココにあったら…、

何とかしたいが壁に穴を開けるのも大変だ。

コンセントを増設するには電気工事士の資格が必要だが、

電源タップ(延長コード)の自作に資格は必要ない。

誰でも作ることができる。

壁の中と外の違いだけなのにえらい違いだ。

VVF(Vinyl insulated Vinyl sheathed Flat-type)ケーブル=600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形は、

主に屋内の電気配線に用いられる絶縁電線だが、

このVVFケーブルを使えば簡単にコンセントが増設できる。

もちろん、

露出配線になるのでステップルで止めるか、

見栄えが気になるなら配線カバーをすればいい。

好きな位置にコンセントが固定でき、

間接照明やそのスイッチまでも渡り配線でできる。

※渡り配線とは、1つのコンセントから別のコンセントやスイッチに分岐させる配線方法

EZVIZ 電源延長コード!!

EZVIZのセキュリティカメラの電源コードは1mほどで、

取り付け方法に苦労していたのだが、

延長コードを思いついた。

ググってみるとEZVIZからも販売されていて、

安かったので購入。

EZVIZ(イージービズ) 電源延長コード 5m
880円

5mもいらないが、

コードも太く野外でも安心だ。