ALBA HYPER-TECHの電池切れ!!

ALBA HYPER-TECH(V083)の電池が切れたので交換。

まず、

裏ぶたのねじをはずし、

慎重に取り出すと”SR-1130W”と書いてあるボタン電池が出てきた。

この”SR-1130W”という電池がなかなか見つからず、

”SR-1130”という電池は100円ショップにもあるのだが、

末尾に”W”がついた電池は結局時計屋さんで購入。

”SR-1130”でも問題はないと思うのだが、

そこは「こだわり」ってやつで…。

時計屋さんによるとデジタル時計の場合は、

”W”(”SW”だとバックライトが若干暗いそうです)で

アナログの場合は”SW”で、

”SR-1130”という電池は知らないと言ってました。

”SR-1130”は問題外?、

それはそれで変な話ですが…。

参考までに、

最初の1文字が電池の種類(S=酸化銀電池、L=ボタン形アルカリ電池、C=リチウム電池)を表し、2文字目が電池の形状(R=円筒型、F=角型)、つづく数字が電池の直径、厚さを表します。

さらに今回問題の末尾の記号は、

”W”は「時計用ハイレートタイプ」、

”SW”は「時計用ローレートタイプ」、

記号なしは一般用を表します。

最近では、

”SR-1130”に統一しているメーカーもあるようです。

第4子誕生!!

今日、

4番目が生まれました。

元気な男の子でした。

上の子どもたちも弟の誕生をとても喜んでいました。

Gショックの電池切れ!!

Gショックの電池が切れたので交換しました。

まず、

裏ぶたのねじをはずすと、

外観からは想像できないほど情けない物体が現れ、

その中に電池があります。

この電池を慎重に取り出すと”CR-2016”と書いてあるボタン電池が出てきました。

早速、

電池を買ってきて元の場所に入れて、

裏ぶたのねじを元どおり締めれば完了です。

意外と簡単でした。

人はなぜ禁煙に失敗するのか!?

禁煙を始めて9年目に入り、

今ではタバコの臭いが気になるほどになった。

なぜ禁煙を始めたかと言うと、

今から9年前に「特命リサーチ200X」と言うテレビ番(2001/02/18放送)をたまたま見たことがきっかけでした。

タバコを吸いながら、また1本、

気が付くと吸いたくないのにまたくわえていた。

それでも吸いたいのを我慢するのは「辛いな~」と思うと、

禁煙はできなかった。

しかし、

この番組がすべてを解決してくれた。

特に記憶に残ったことは、

①喫煙欲求は長くても3分で消えてしまう。
(それなら、吸いたいと思う3分間、歩いたり、他ごとをして時間をつぶせばいい)
②喫煙欲求は禁煙を始めてから3日以内にピークを迎え、5日程でその衝動が消える。
(つまり、1週間もすれば楽になる)
③禁煙後1ヶ月が過ぎると、体がニコチンを求めなくなる。
(な~んだ、1ヶ月で止められるんだ)
④喫煙していた時の行動記憶が残っており、何かのきっかけでふと吸いたくなる時がある。
(確かに、朝起きた時、食事の直後、風呂上りetc.、絶対くわえようとする。吸いたいわけでもないのにイメージだけで行動することがある)
⑤この行動記憶を克服する。
(要するに、タバコを吸っていた情景をすべて忘れればいいわけだ)

禁煙はいつまで苦しいのか、

なぜ吸ってしまうのか、

その答えが解れば後は実証するのみ。

ふと懐かしくなって探してみたらサイトが見つかったので参考までに…。
F.E.R.C Research Report – File No.063

虹!!

8-1

「あっ虹!」

と言うか見る見るできてきた感じで、

切れ目なく半円が見える。

田舎なので障害物がないことが幸いだった。

車での移動も手伝って、

虹の角度も変化していくし、

とても美しい。

くぐれるんじゃないかと思うくらいだった。

虹を見るのも久しぶりだったし、

あまりの美しさに大感激。

今日は朝から気分がいいし、

いい事ありそうな予感が…。