フューエルキャップ紐のピンが折れてしまったので探したら、
すぐに折れそうな貧弱なピンだったので、
家に余っているプラスティリベットで代用することにした。
少しキツめだがカチッと嵌ったのが、
Lantee フロントフェンダーライナープッシュタイプリテーナークリップ
トヨタ 90467-10183&GM88970767用
ヘッド直径:18mm、ステム長さ:7.5mm、穴径:7mm
50個入
1,000円
※2021年8月購入
見た目も悪くないし、
たくさん余ってるし、
いつ外れてもすぐ交換できる。
フューエルキャップ紐のピンが折れてしまったので探したら、
すぐに折れそうな貧弱なピンだったので、
家に余っているプラスティリベットで代用することにした。
少しキツめだがカチッと嵌ったのが、
Lantee フロントフェンダーライナープッシュタイプリテーナークリップ
トヨタ 90467-10183&GM88970767用
ヘッド直径:18mm、ステム長さ:7.5mm、穴径:7mm
50個入
1,000円
※2021年8月購入
見た目も悪くないし、
たくさん余ってるし、
いつ外れてもすぐ交換できる。
交換して1年ほどで、
拭きスジや拭き残しが発生!?
ワイパーゴムは6ヶ月〜1年に1回が交換の目安らしい。
なかなか機会がなくようやく交換。
PIAA(ピア) ワイパー スーパーグラファイト替えゴム 呼番96 WLW60
600mm
821円
PIAA(ピア) ワイパー スーパーグラファイト替えゴム 呼番92 WLR45
450mm
701円
高いものではないので、
こまめに交換したいものですが…。
ワイパーブレードは1〜2年に1回が交換の目安らしいが、
5年以上交換をしていない。
随分色あせたりしてきたのでそろそろ交換の時期かも…。
マングース君は街乗り専用にしていたのでスリックタイヤを履いている。
高速でのコーナリングは、
ロードレーサーにも負けず劣らず快適なのだが、
もうスピードを出すこともないだろうし、
オールテレーンに戻すことにした。
MICHELIN(ミシュラン) COUNTRY DRY 2 BLK 26×2.0
2本セット
6,584円
ドライ路面向けのクロスカントリータイヤでパターンがかっこいい。
スリックタイヤとは全く違って柔らかい乗り心地で、
オフって感じがすごくいい。
交換したとたん前輪がパンク!?
早速修理。

パンク修理はお手の物。
久しぶりに自然を満喫したくなった。
レクサス君に載せて、フォレスター君もいいなぁ。
マングース君のリアタイヤの空気が抜けている。
今回もリアタイヤの横っ腹がパンク!?
2019年の3月に修理せずチューブを買い替えたのだが、
Continental(コンチネンタル) チューブ MTB 26×1.75-2.5(米式40mm)
2本セット
1,530円
スリックタイヤに交換してから連続なので、
タイヤの内側を丹念に調べてみたが問題はなかった。
今回はチューブを修理。

久しぶりのパンク修理ではあるが、
①チューブに空気を入れる。
②チューブを水の中に入れてパンク穴を探す。
③チューブの水分や汚れを拭き取り、修理箇所に貼るパッチより一回り大きめにサンドペーパーでこすってざらざらにする。
④サンドペーパーで削った部分にゴムのりを薄く塗りって2〜3分乾かす。
⑤パッチ裏のアルミ箔を剥がしてチューブに貼り付けます。
⑥チューブとパッチを圧着します。
※以前はハンマーで叩いたり、ドライバーの柄でこすったりしてたが、
おすすめは「パッチ圧着ローラー」…。
コロコロしているうちにパッチ表のシールが浮いてくるので無理せず剥がせれば完了。
何十年かぶりにサイクルヘルメットを購入。
WejaGO 自転車用ヘルメット ブラック×ホワイト サンバイザー付き
適用頭囲:52~65cm
999円
道路交通法上は、
自転車にヘルメットの着用義務はないが、
2023年4月1日からの改正道路交通法で着用が努力義務化された。
努力義務には罰則はありません。
努力ですし…。
ですが、
自らの身を守るためにもヘルメット着用を週間化した方がいい、
年だし…。
いまではほとんど自転車に乗る機会もなくなったが、
これを機会にMTBを再開だ!!