フォレスター君のルームランプをLED化。
マジ明るいCOB LEDルームランプ 電球 4点
フォレスター SH系 H19.12-H24.11
2,400円
明るいと評判のCOBチップ LEDバルブに交換。
ハロゲン球とは比べものにならないほど明るく、
真っ白で高級感が出た。
ついでに、
IS君に使わなかったLEDルームランプセットで、
カーテシランプをLED化。
フォレスター君のルームランプをLED化。
マジ明るいCOB LEDルームランプ 電球 4点
フォレスター SH系 H19.12-H24.11
2,400円
明るいと評判のCOBチップ LEDバルブに交換。
ハロゲン球とは比べものにならないほど明るく、
真っ白で高級感が出た。
ついでに、
IS君に使わなかったLEDルームランプセットで、
カーテシランプをLED化。
フォレスター君のバッテリーが弱ってきたので、
早めの交換。
IS君と同じBlue Battery カオスで、
Panasonic(パナソニック) N-100D23L/C8 国産車バッテリー
Blue Battery カオス 標準車(充電制御車)用 安心サポート付
18,770円
フォレスター君のヘッドライトの黄ばみが目立ってきたので、
サンダポリッシャーで磨いてはいるのだが、
きりがない。
ASSY交換も考えたが高いので、
クリア塗装をすることに…。
知り合いの車屋さんと相談して、
スモークと悩んだが、
今回は少し青みを入れてより白っぽい見た目に…。
見事に復活!!
5,000~10,000kmでローテーションが推奨されている。
NITTO(ニットー) NT555G2は、
方向性タイヤ(ユニディレクショナルパターン)なので、
ローテーションは前後のみ。
IS君は前後輪同一サイズのタイヤを履いているので、
早速ローテーションに挑戦!!
ローダウン車なので、
カースロープに乗り上げて、
ガレージジャッキでジャッキアップ。
ジャッキスタンドで前輪を持ち上げておいて取り外す。
続いてリア、
ガレージジャッキがぎりぎりだが、
何とか入ったのでジャッキアップ。
そのまま前輪と入れ換えジャッキダウン。
前輪を取り付けジャッキアップして、
ジャッキスタンドを取り外しジャッキダウン。
反対側も同じ手順。
自宅での作業は時間がかかるし、
大変な作業だった。
技の練習をはじめて2ヶ月目に入ったばかりだが、
いろんなブランドのけん玉を使ってみたい、
穴・皿が大きいけん玉も使ってみたい。
早速、
気になるけん玉その1、
2色カラーが気に入って、
KENDAMA USA けん玉 KAIZEN-改善- Silk Matte Half Split -Red and Yellow(シルク ハーフスプリット レッド×イエロー)
スティッキーペイント
2,640円
玉は粘着塗料で重め、
持つと吸い付くというか引っ付く感じで、
ベタベタ感は好みらしいが、
好きではないので、
ピカールで磨いて、
ツルツルで使っている。
静止系の技には全く向かなくなったが、
玉の重さで技がカチッと決まって気持ちいい。
気になるけん玉その2、
KROM Kendama(クロム けん玉) KROM POP 16センチ ライトブルー
材質:けんの材質:ブナ/玉の材質:ブナ(ラバーコーティング)
サイズ:けん高さ:16cm/皿胴幅:7.2cm/大皿径:4.6cm/小皿径:4.2cm/中皿径:3.9cm
3,300円
玉はラバー加工で軽く、
サラサラで持った感じは悪くない。
ほどよく、
止まりやすい。
皿は数ミリ大きいので乗りやすい。
玉の色がたくさんあるので選べるのもいい。
楽しく遊ぶだけなら、
すべらない玉で、
穴・皿が大きい方が、
技の成功率が上がるので、
初心者には迷わず最初の一本におすすめする。
同一メーカーでもモデルによって、
玉の重さも塗装も違うので、
使いやすさは、
使って見ないとわからないが、
デザインは大事だ。
キレイなけん玉を見つけると欲しくなるし、
インテリアとして飾ってもかっこいい。
けん玉に魅了されてしまった。