iiyama 液晶ディスプレイ!! – その2 –

「選択/入力切替ボタン[2]」があるのに入力の切替ができません。

つまりHDMIから他(VGA、DVI)に切替ができなくなったのです。

あっ!

突然替わった、長押し!?

入力信号の切り替えはボタンの長押しのようです。

それも切り替わるまで押し続けろということのようです。

iiyama 液晶ディスプレイ!!

iiyamaのマニュアルを見ていたら、

以前疑問に思っていたことが解決した。

●ロック機能
<電源スイッチ>
不用意な電源操作などを防ぐため、モニタ全面の電源スイッチ操作をできないようにします。

と、書いてあった。

何で電源が切れないんだ!!

と故障を疑ったのだが、

じつは仕様だったとは…。

雷対策について!!

今年は雷が多いような気がしますが…。

そこで、

落雷によるパソコンの故障を未然に防ぐ、

雷対策についての情報を公開します。

雷が鳴りはじめたら、

次の作業を実施してください。

① パソコンの電源をコンセントから外す
② パソコンのLANケーブルを外す(有線LANの場合)

完全な雷対策はパソコンに何もつながっていないことですよ!!

ノートパソコンの電源が入らない!!

バッテリーが充電できていない時や、

バッテリーからの信号を正しく受け取れなかった時、

電源管理回路に異常が発生したために起動しない(電源が入らない)ことがあります。

この場合は、

まず、

バッテリーを外しACアダプターだけで起動してみてください。

正常に起動するようなら、

シャットダウン後にバッテリーを取り付け通常起動で、

正常に戻ると思います。

ただし、

バッテリーを取り付けると起動しない場合は、

バッテリーに問題がありますのでご相談ください。

Security Shield は偽セキュリティソフト!?

Security Shield(セキュリティシールド)とは、

ウイルス対策ソフトを装ったウイルスのようです。

コントロールパネルからのアンインストールはできそうにない。

ならば、自力で消しましょう。

※この手のソフトは一度完全にインストール(購入したフリ!?)してから削除します。

①「Security Shield」の [Register] をクリック
②アクティベーションコードの入力画面で
64C665BE-4DE7-423B-A6B6-BC0172B25DF2 と入力し、[Activate] をクリック
③[Settings] → [Startup] → [Run with Windows] のチェックマークを外し、[Apply]をクリック
④「Security Shield」を終了
⑤常駐するので、タスクバーの通知領域にあるアイコンを右クリックで [Exit] をクリック(プログラムを終了)
⑥デスクトップにあるショートカット(アイコン)のリンク先のフルパスを確認
⑦フルパスの実行ファイル(xxxxxx.exe)をゴミ箱へ移動(完全に削除)

以上です。

念のため、本物のウイルス対策ソフトでスキャンしておいてください。