イージーオーダー!! – その1 –

イージーオーダーとなるとスタイルやポケットなどが選べる。

決めなければならない。

いきなり決めろと言われても困る。

ならば「標準のビジネススーツ」で…となるが、

「標準のビジネススーツ」とは、

前ボタンが2個または3個。

袖口のボタンの数は3個または4個。

ベント(上衣の裾に入っている切れ目のこと)は、

センターベント(上衣の真ん中に切れ目が入っているタイプ)、

サイドベンツ(上衣の両端に切れ目が入っているタイプ)
※切れ目(ベント)が2つあるからベンツ(複数形)と呼ぶ。

などなど。

いずれも好みで選ぶ。

せっかくのオーダーなので余計に迷う。

出来ればハッキリして欲しいものだが…。

店員さん曰く、

「ボタンの数よりサイズが合っているかどうかの方が大切ですよ」

この一言ですべてが解決し、

ますますスーツが好きになった。

読書!!

以前読んだ本を読み返した。

【「40歳から伸びる人、40歳で止まる人」 川北 義則(著)】

その本は、

起業を決めた一冊と言っても過言ではない。

将来に不安を抱いていた39歳の時、

この本のタイトルだけで、

会社を辞める決心がついた。

内容はというと、

“会社を辞めろ”、

“起業しろ”というものでは無く、

いよいよ突入する後半の人生をどう生きるかというもの。

今 50代にして読み返せば、

あたりまえのことばかりなのだが…。

当時は、

この本をヒントに、

自分の 50代、60代にどうありたいか

何を楽しむかを模索していた。

結果として後悔はない。

むしろ、

天職を見つけられたと思う。

この本に出会えたことが

ラッキーだったのかも知れない。

こんなネット社会でも読書は大事だ。

本はある意味すべてが真実で、

良くも悪くも確実に残るものがある。

これからも、

できる限り多くの本を読むつもりだ。

鍵!!

家の鍵、

自動車の鍵、

自転車の鍵など

まとめてスマートに持ち歩きたい…。

以前小銭入れがとても邪魔で、

かと言ってないと不便で…、

考えた末小銭入れ付のキーケースに家の鍵と

自動車の鍵をつけてとても便利になった。

しかし、

現在は自転車の鍵が数個増え、

キーケースに収まらない…。

自動車の鍵はともかく家の鍵は持ち歩きたい。

どうしたら良いものか当分悩みそうだ。

人はなぜ禁煙に失敗するのか!?

禁煙を始めて9年目に入り、

今ではタバコの臭いが気になるほどになった。

なぜ禁煙を始めたかと言うと、

今から9年前に「特命リサーチ200X」と言うテレビ番(2001/02/18放送)をたまたま見たことがきっかけでした。

タバコを吸いながら、また1本、

気が付くと吸いたくないのにまたくわえていた。

それでも吸いたいのを我慢するのは「辛いな~」と思うと、

禁煙はできなかった。

しかし、

この番組がすべてを解決してくれた。

特に記憶に残ったことは、

①喫煙欲求は長くても3分で消えてしまう。
(それなら、吸いたいと思う3分間、歩いたり、他ごとをして時間をつぶせばいい)
②喫煙欲求は禁煙を始めてから3日以内にピークを迎え、5日程でその衝動が消える。
(つまり、1週間もすれば楽になる)
③禁煙後1ヶ月が過ぎると、体がニコチンを求めなくなる。
(な~んだ、1ヶ月で止められるんだ)
④喫煙していた時の行動記憶が残っており、何かのきっかけでふと吸いたくなる時がある。
(確かに、朝起きた時、食事の直後、風呂上りetc.、絶対くわえようとする。吸いたいわけでもないのにイメージだけで行動することがある)
⑤この行動記憶を克服する。
(要するに、タバコを吸っていた情景をすべて忘れればいいわけだ)

禁煙はいつまで苦しいのか、

なぜ吸ってしまうのか、

その答えが解れば後は実証するのみ。

ふと懐かしくなって探してみたらサイトが見つかったので参考までに…。
F.E.R.C Research Report – File No.063