ALBA HYPER-TECHの電池切れ!!

ALBA HYPER-TECH(V083)の電池が切れたので交換。

まず、

裏ぶたのねじをはずし、

慎重に取り出すと”SR-1130W”と書いてあるボタン電池が出てきた。

この”SR-1130W”という電池がなかなか見つからず、

”SR-1130”という電池は100円ショップにもあるのだが、

末尾に”W”がついた電池は結局時計屋さんで購入。

”SR-1130”でも問題はないと思うのだが、

そこは「こだわり」ってやつで…。

時計屋さんによるとデジタル時計の場合は、

”W”(”SW”だとバックライトが若干暗いそうです)で

アナログの場合は”SW”で、

”SR-1130”という電池は知らないと言ってました。

”SR-1130”は問題外?、

それはそれで変な話ですが…。

参考までに、

最初の1文字が電池の種類(S=酸化銀電池、L=ボタン形アルカリ電池、C=リチウム電池)を表し、2文字目が電池の形状(R=円筒型、F=角型)、つづく数字が電池の直径、厚さを表します。

さらに今回問題の末尾の記号は、

”W”は「時計用ハイレートタイプ」、

”SW”は「時計用ローレートタイプ」、

記号なしは一般用を表します。

最近では、

”SR-1130”に統一しているメーカーもあるようです。

Gショックの電池切れ!!

Gショックの電池が切れたので交換しました。

まず、

裏ぶたのねじをはずすと、

外観からは想像できないほど情けない物体が現れ、

その中に電池があります。

この電池を慎重に取り出すと”CR-2016”と書いてあるボタン電池が出てきました。

早速、

電池を買ってきて元の場所に入れて、

裏ぶたのねじを元どおり締めれば完了です。

意外と簡単でした。