別荘のトイレをリフォーム⑧!!

いよいよ腰壁。

日田杉(北部九州産) 羽目板(腰壁)
長さ:960mm 幅:73mm 厚み:10mm
無塗装・モルダー仕上げ
本実目透かし加工
無節/上小/小節
16,800円 (60枚)

木工用ボンドで張り付け、かくし釘で止めていく。

事前に板を並べて木目を合わせる、

並べただけで出来上がりが楽しみになった。

左端からコの字に止めていく。

最初と左角3枚の羽目板はオス側をカットしておく。

一面最後の羽目板はサイズを合わせてカットする。

便器の後ろはひとまず木工用ボンドのみ。

つぎはコンセント、

マルチツールで羽目板をカットして位置を合わせる。

同じ場所ならそのままカバーで固定できて一石二鳥。

ハーフサイズ(幅:73mm)の羽目板にしたことで、

狭いトイレが広く見えて大正解。

そうだ!!

仕上げは蜜蝋クリーム。

けん玉に塗ったあまりがあるので塗っておこう。

2×4材で薪棚制作!!①

別荘の壁沿いに薪棚を作ることにした。

ホームセンターで材料を購入。

・羽子板付沓石300×3
・土のう袋入りバラス25kg×2
・インスタントセメント20kg×2
・2×4材×17
・1×4材×7
16,377円

今後木材のカットも増えるだろうし、

思い切って丸ノコを購入。

makita(マキタ) 充電式マルノコ HS610DRGX
・バッテリー(BL1860B)×2本
・充電器(DC18RF)
・ケース(A-60523 マックパックタイプ3)
・鮫肌プレミアムホワイトチップソー(A-64353)
・六角棒スパナ5(783203-8)
・平行定規
69,200円

急速充電器が欲しかったし、バッテリーが2本増えてありがたいセットだ。

切断スピードもさることながら綺麗な切口に感動!!

カットした2×4材に保護塗料を塗る。

Nippe(ニッペ) 水性ウッディガード 1.6L ウォルナット
2,431円

2時間ほど空けて2度塗り。

羽子板付沓石300 を 1,500mm 間隔で並べて水平を取る。

あいにくの雨で作業はここで中断。

別荘のトイレをリフォーム⑦!!

トイレの壁もいい感じに仕上がった。

ここまでやったら床も張り替え。

サンゲツ 住宅用クッションフロア/WOOD HM-12058
イノセントチェリー 板巾約12.1cm

まずは既存のクッションフロアを剥がす。

壁紙とは違い一気に剥がせる。

便器の下はひとまずカットして残す。

接着剤は多少残るが表に出るほどではないのでそのまま。

立ち上がりの水道管のまわりが濡れている。

水漏れがあるのだろう。

床板が腐る前にどうにかしなければ、

ここはやはりプロに相談。

別荘のトイレをリフォーム⑥!!

珪藻土4回目。

追加で買ったかんたんあんしん珪藻土 1.5kg を使い切って終了。

天井、壁3面(内1ヶ所小窓あり)に約4kgの珪藻土を塗ったことになる。

ローラーの跡(模様)が均等に入るようになり、

塗り方が分かってきた気がする。

別荘のトイレをリフォーム⑤!!

珪藻土3回目。

トイレは狭い空間なので壁も近い。

面積が小さいほど塗りムラや塗り残しが目立つ気がする。

均等に塗っているつもりなのだが、焦らずゆっくり4回目決定。