リラックスフォーム マルム2Pソファ!!

2019年10月に購入した、

リラックスフォーム マルム2Pソファ NA×J65ラッシュオレンジ(1681712) 在庫処分品
幅158×奥行80×高さ82×座高41
79,990円

ゆったりとした2人掛けで、

木の温もりを感じる北欧テイストのソファ。

別荘に運んじゃいました。

想像どおり吹き抜けのリビングにぴったり。

薪ストーブを前に飲むコーヒーは格別だ!!

シャンデリアペンダントライト!!

吹き抜けリビングのシャンデリアは、

吊り下げコードの長さが異なるブロンズカラーの6角形ガラスで、

アンティークな4灯ペンダントライト。

一番上の電球が切れていることもありすべての電球をLEDに、

Lepro(レプロ) LED電球 E26 エジソン電球 60W形 6個入り
・口金サイズ:26mm
・電球サイズ:直径64mmx高さ138mm
・定格消費電力:6W
・全光束:806lm
・色温度:2700K電球色相当
・演色性:Ra80+
・照射角度:360°
・重量:約45g
・材質:ガラス
・調光:非調光型
2,124円

3灯目までの電球は何とか伸縮はしご(脚立時:189cm)で交換できたが、

一番上は4m以上あるので簡単には交換できない。

ましてや、部屋の中央なので3連はしごを立てるだけでは届かない。

そこで、

Leefasy ラダールーフフック
・96.5cmx30.48cm
3,221円

このスタビライザーを取り付ければ、

壁から離して3連はしごが立てられるので、

難なくガラスシェードの掃除もできて大活躍!!。

残りの電球は同一デサインのダイニングと階段で使用。

美しい琥珀色で統一されアンティーク照明と相性抜群で、

理想の癒し空間になってきた。

寒冷地用エアコン!!

薪ストーブは快適で申し分ないのだが、

急いでいる時、滞在時間が短い時は不便となる。

ましてや孫が遊びに来た時は時間があっても使えない。

薪ストーブだけではダメだ。

そんな時、

北海道でもエアコンを併用して暖房効率を高めるというニュースを見てはじめて寒冷地用エアコンを知った。

エアコンならスイッチひとつでだれでも使える。

冬は待ってはくれないので即決、

Panasonic(パナソニック) エオリア CS-TX285D2-W[クリスタルホワイト]
フィルターお掃除ロボット搭載 暖房強化コンパクトモデル
・外気温-20℃でも約50℃温風
・霜取り運転中も室内温度低下を和らげる暖気チャージ搭載で、寒さを感じにくい
・ナノイーX(48兆)搭載でお部屋の空気もエアコン内部も清潔に
 暖房能力:3.6(0.3~8.8)kW
 外気温2℃時の暖房能力:6.4kW
 畳数の目安:8~10畳(13~16平方メートル)
 消費電力:705(105~3120)

雪が多く冬場の外気温が非常に低い寒冷地でも快適に使えるよう対策が施され、高い暖房能力や凍結防止用ヒーターを搭載。

別荘にはそぐわない最新機器の存在感はハンパないが冬支度は万全だ。

ホンマ製作所 ストーブシールド ABS-1200!!

薪ストーブの後ろに熱から可燃物を保護する遮熱材が無かったので、

レンガと迷ったがデザインが気に入って遮熱板を購入。

ホンマ製作所 ストーブシールド ABS-1200
・幅800~1180×奥行100×高さ980mm
・重量:8.8kg
・材質:ステンレス
・色:メタリックグレー
29,530円

左右の側面板の角度を調節することで幅も変えられ、

包み込むように自立する。

固定しなくても安定感がある。

何しろかっこいい!!

冬季はブレーカーを落とさない!!

最近めっきり冷え込んで来た。

別荘で一番の心配は凍結。

給湯器は「凍結防止機能」が働いていれば、基本的には凍結による破裂は起きないので給湯器の電源が入っている状態を必ず維持する。

そのためにブレーカーは切らないでおく。

水道管にも電熱線が巻いてあるのでアンペアブレーカーだけではなく安全ブレーカー(子ブレーカー)も切れていないか確認する。

「ブレーカーを落とさない」
「給湯器の電源を切らない」
※給湯器の電源とは、「運転」ON・OFF ではなくコンセントのことで、
コンセントを抜かなければいいようだ。

しばらく使わないときは、水道の元栓を閉め、すべての水道の蛇口を開いておく。
使うときは、事前にすべての水道の蛇口を閉めてから元栓を開栓する。