フォレスター君に再度カオス N-100D23L/C8 バッテリーを取り付け測定。

充電してから5日放置の結果だが、
新しいだけあってまずまず。
1時間ほど走って丸2日放置後の測定結果。

フォレスター君に再度カオス N-100D23L/C8 バッテリーを取り付け測定。
充電してから5日放置の結果だが、
新しいだけあってまずまず。
1時間ほど走って丸2日放置後の測定結果。
エンジン始動中はバッテリーテスターが使えないので、
バルのバッテリー&オルタネーターチェッカーで測定、
結果はCHARGE(充電中) 14.5V(緑)のランプ点灯で良好。
デジタルマルチメーターでの測定値は14.46V。
車のリアルタイムのバッテリー電圧が確認できる、
INIU カーチャージャー シガーソケット(66W/6A PD3.0 QC4.0対応 USB)
1,599円
は14.5Vを表示。
エンジン始動中の電圧は13.5~14.7Vなら正常らしいので問題なし。
フォレスター君に取り付けて1週間、
エコバ 80D23L バッテリーを測定。
1週間で 12.59V → 12.30V 消費。
[LOW]が点滅。
12.5V以下なので弱っているどころか、
ぜんぜんダメじゃん。
エンジンは始動できた。
1時間ほど走らせて翌朝再測定。
毎日乗ればまだ使えるそうだ。
フォレスター君に購入して半年、
バッテリーをチェックすると、
40%[LOW]。
カオス N-100D23L/C8は、
JIS 規格にはCCA値がなかったのでメーカーに問い合わせたら、
CCA値:530 との回答がきた。※ありがとうございました。
CCA値とは、
エンジンのスタータを回してエンジンを始動できるかの指標で、既定値の70%未満なら不良(バッテリートラブルで動けなくなる可能性が高い)。
カオス N-100D23L/C8のCCA値は530なので、
530 × 0.7 = 371以上が正常(始動可能)となる。
実際エンジンはかかったが、
値だけで判断すると248 ÷ 530 = 0.47(47%) で不良となってしまう。
残念ながら今回もバッテリーを外した状態で充電開始。
電流=2.0A・電圧=12.2V・容量=Loでスタート。
2時間後に容量=60%、3時間後に70%、4時間後に90%表示にはなったが、
9時間経っても90%のままで一旦完了。
※パナソニックサイトには充電時間=約10時間となっていた。
翌日の測定結果は、
テスターでは100%ですばらしい結果となった。
じつは購入時点ですでに弱っていたのか!?
半年の間に消費してしまったのか…、
これからはこまめにチェックだ。
1週間前にFULL充電した、
エコバ 80D23L をフォレスター君に取り付けてバッテリーテスト。
まずは診断結果、
エンジン停止時の電圧が12.6V以上なら元気。
12.5V以下ならバッテリーが弱っていると考えられる。
現在の後付電装品は、
①ドアミラー自動格納キット(+B接続あり)
②インテリジェントオートライト(+B接続あり)
③オートドアロック
④ワンタッチウインカー
⑤リバース連動機能[助手席側のみ](+B接続あり)
待機電流によるバッテリー消費をチェック。