バッテリーテスター!!

BAL(バル) バッテリー&オルタネーターチェッカー バッテリー直結 No.1722
829円

を使って簡易的にチェックはしていたが、

車の消費電力が気になるので、

バッテリーの性能をチェックするため、

バッテリーテスターを購入。

ADPOW バッテリーテスター
材質:ABS
適用の範囲:12Vの蓄電池
電圧範囲:7〜15V
CCA値の範囲:5〜9995
商品サイズ:約13×6.7×2.9cm
商品重量:約331g
使用温度:-20℃〜60℃
保管温度:-20℃〜60℃
12v鉛バッテリー専用
3,949円

まず、
①テスターをバッテリーに繋ぐ
②[電源]ボタンを押す→ブザー音が鳴りディスプレイが表示される
③[OK]ボタンを押す→「0500」表示で「5」が点滅状態になる(CCA値登録画面)
④[SEL]ボタンを押す度に点滅する位置が移動するので[↑][↓]ボタンでバッテリーのCCA値を入力し[OK]ボタンを押す
⑥自動計測が始まり数秒後にブザー音が鳴り結果が表示される
⑦計測結果は[SEL]ボタンで表示を切り替える

バッテリーの性能を表す数値として、

CCA(コールドクランキング電流)が主流らしいが、

日本のメーカーでは非公開とされていることが多いので、

JIS規格のCCA値を参考にする。

G&Yu(ジーアンドユー) ecoba(エコバ) 80D23Lは、

CCA値:500(JIS 規格)

FULL充電直後の測定結果は、

CCA値/電圧/内部抵抗値mΩが液晶ディスプレイに表示される。

バッテリーの状態表示:
①80%-100%良い、問題なし
② 60%-80%良好
③ 40%-60要注意
④ 0-40%要交换、不良※「ビー」と鳴って[LOW]というマークが点滅

IS君シフトノブ交換③!!

LIKEWISEが気に入って、

特価になっていたので、

LIKEWISE(ライクワイズ)
NEIL DIAMOND – 初代 ブラック
内部スレッド:M20X1.5MM
材質:6061 アルミニウム
高さ:53mm
幅:57mm
重量:203g
6,200円

キーホルダー
HELLBOI ブラック
2,900円

前から気になっていたキーホルダーもセットで購入。

早速IS君に取り付け、

専用アダプタは共通なのでぐるぐる回すだけ、

THICC BOI とはグリップ感が全く違って、

がっちりつかめて握りやすい。

どちらもいい。

さあどうする!?

バッテリー充電器!!

フォレスター君のバッテリーあがりで、

前から欲しかった充電器を購入。

大自工業 MP-210 全自動パルスバッテリー充電器
定格出力:DC12V/6.5A(最大電流)
定格入力:AC100
適合バッテリー:DC12V(開放型・密閉型)鉛バッテリー
※AGM・ISS等のバッテリーも可能但し、80%充電
適合バッテリー容量:4~72Ah
充電機能:全自動充電・パルス充電・トリクル充電(維持充電)・バッテリー診断
充電方式:定電流低電圧/オート充電方式
表示:LED表示(充電中・充電完了・パルス・逆接続)デジタル表示
保護機能:逆接続・クリップ接続・バッテリー不良・電圧確認・高温・タイムオーバー・短絡
電源コードの長さ:約1.8m・充電コードの差がさ:約1.8m
表示方法:デジタル表示/LEDインディケーター
7,780円

パルス充電でサルフェーションを除去しバッテリーのパワーを復活させる。

車のバッテリーを外さずつないでコンセントを差し込むだけで充電できる。

これは便利だが、

実際外でボンネットを開けた状態で数時間放置するのは…。

早速、

2年ほど使って半年放置してあったバッテリー、

G&Yu(ジーアンドユー) ecoba(エコバ) 80D23L、

残念ながら外した状態でテスト。

コンセントを差すと電流=2.0A・電圧=12.4V・容量=Loでスタート

2時間後電流=3.4A・電圧=14.4V・容量=90%。

4時間後には [FUL] 表示で充電完了。

充電器の取説による充電時間の目安は、

80D23L=52Ah(5時間率容量)で約7時間。

フォレスター君 バッテリーあがり!?

フォレスター君のエンジンがかからない!?

各種警告灯が激しく点滅!!

そのうち警告灯も付かなくなった。

バッテリーを測定してみると [LOW]。

交換前のバッテリーを残しておいたので、

一か八かジャンプスタートを試みる。

あっさりかかった。

特に気になるところもなく、

故障ではなかったので一安心。

最近後付電装品(+B接続あり)を付けたばかりなので、

それが原因で待機電流が増え、

さらに1週間以上乗っていなかったことで、

バッテリーの電圧が低下したのだろう。

と考えれば納得はいくが…、

じゃあ、何日もつのか!?

消費電力を調べてテストしてみよう。

フォレスター君のマフラーカッター!!

フォレスターのSH系は、

2.0XSのみにマフラーカッターが標準装備で、

その他はパイプのみ。

わざわざ純正品を取り付けなくても…

と思われるかもしれないが、

交換するならマフラー本体がいい。

それまでのつなぎで、

スバル純正部品 フォレスター SH系 マフラーカッター 左右セット
4,480円

ヤフオクで見つけて落札。

取り付け方法も、

さすがに純正部品だけあって脱落の心配もいらない。

無いよりは断然かっこいい。