Outlook(new)!?

Outlook のアイコンが知らないうちに3つある!?

Outlook、Outlook(classic)、Outlook(new)だ。

Outlook と Outlook(classic) は、

Microsoft Office に付属のメールソフトと同じもののようだ。

Outlook(new) は、

Windows 10 から無料で付属していた「メール」という名称の後継ソフトで、

2024年以降アップデートで追加された。

現在は、

「メール」を起動すると Outlook(new) が開くし、

(classic) がわからないうちに (new) へ切り替わってどちらも開かなくなったり。

なぜもっとスマートに切り替えられないのだろう。

Outlook 以外のメールソフトを検討するのもいいだろう。

コンセント増設!!

コンセントがココにあったら…、

何とかしたいが壁に穴を開けるのも大変だ。

コンセントを増設するには電気工事士の資格が必要だが、

電源タップ(延長コード)の自作に資格は必要ない。

誰でも作ることができる。

壁の中と外の違いだけなのにえらい違いだ。

VVF(Vinyl insulated Vinyl sheathed Flat-type)ケーブル=600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形は、

主に屋内の電気配線に用いられる絶縁電線だが、

このVVFケーブルを使えば簡単にコンセントが増設できる。

もちろん、

露出配線になるのでステップルで止めるか、

見栄えが気になるなら配線カバーをすればいい。

好きな位置にコンセントが固定でき、

間接照明やそのスイッチまでも渡り配線でできる。

※渡り配線とは、1つのコンセントから別のコンセントやスイッチに分岐させる配線方法

EZVIZ 電源延長コード!!

EZVIZのセキュリティカメラの電源コードは1mほどで、

取り付け方法に苦労していたのだが、

延長コードを思いついた。

ググってみるとEZVIZからも販売されていて、

安かったので購入。

EZVIZ(イージービズ) 電源延長コード 5m
880円

5mもいらないが、

コードも太く野外でも安心だ。

CR123A 充電池!!

事務所の鍵をスマートロック(SADIOT LOCK)にして3年半。

リチウム電池(CR123A)を2本単位でMAX4本、

使用頻度にもよるが3ヶ月~半年で電池交換。

1年ほど前から電池を切らして手動状態。

どうするか迷っていたところ、

CR123Aの充電池を思い出した。

ただ、充電池の場合定格電圧が 3.2Vと通常の使い捨て電池(3V)より高いので、

使えないかもしれないが、

電池を買い続けるくらいなら最後にするつもりで購入。

CR123A 充電池 4本+充電器 セット 3.0V (3.2V) 専用USBケーブル付
2,280円

満充電だったので早速交換。

ふつうに作動したのでこのまま様子を見ることに、

なぜか充電池だけの販売が見つからず、

2本(A)のみで使用中。

スノーボード作業台!!

ホットワックスやバインディングの取付けなど、スノーボードのメンテナンス全般をカバーする折り畳み式スタンド。

結局買ってしまった。

SHIFT (シフト) 折り畳み式ホットワキシングスタンド ベージュ
8,690円

ワクシングアイロンとメーカーを揃えてみた。

ベージュカラーが新鮮でかっこいい!!

ダリングが楽そうなのでもっと早く買えば良かった。

もちろん、別荘の作業部屋に…。