マングース君カスタマイズ⑥!!

今回のカスタマイズはサドル。

198-1
セラSMP TRK メンズ
カラー:ブラック
外装:合皮
重量:395g
サイズ:280×160mm(全長×幅)

何よりデザインが気に入った。

交換していることが一目でわかる特殊な形状、

それでいてお尻にやさしい座り心地がサイコ~!!

こうなったら、

サスペンションシートポストと組み合わせて見るのも悪くない。

最強バッテリー!!

マークX君のエンジンが昨日からかかりにくくなって、

間違いなくバッテリーの寿命。

最近は毎日乗るわけではないし、

乗るときは朝早いか夜。

純正は、
224-2
46B24L-MF と書いてあるが、

まだまだがんばって貰わないと困るので、

完全メンテナンスフリーであがりにくく、

充電制御車にも対応した最強バッテリー。

224-1
BOSCH(ボッシュ)
ハイテックシルバーⅡ HTSS 75B24L

ずいぶん奮発してしまった。

バッテリーを選ぶときは…
大きささえ同じであればバッテリー容量の大きい方がいい。
バッテリー容量の差はヘッドライトが明るくなる、エンジン始動性の向上、オーディオ音質の向上、燃費の向上につながる。

参考までに…
最初の2桁’46’は性能ランクと呼ばれる放電容量のことで数値が大きいほど性能が高い。
3桁目以降の’B24L’が外形寸法を意味するので同じにする。

マングース君をカートリッジBBに交換!!

カートリッジBBに交換。

221-1
TANGE(タンゲ) LN7922 122.5mm ボトムブラケット BBU01504
素材:アルミボディ
重量:約233g
シェル幅:68mm
幅長:122.5mm
仕様:シールドベアリング クロモリ中空アクスル

30分ほどで完了、

想像以上に交換は簡単。

いくら安いMTBとはいえ、

高価な部品ではないので、

はじめからカートリッジBBにすればいいのに…。

おかげでカスタマイズもできたし、

いい勉強になった。

マングース君のBBを交換②!?

ネットで注文しておいたフックスパナが届いたので、

早速BB(ボトムブラケット)を取り外す。

218-3
218-2
簡単に回ったので増し締めで直ったかも…。

ロックリングはベアリングの当たり具合を調整するものだった。

218-1
これがVP セミ カートリッジ。

右ワンはカートリッジ(シャフトとベアリングが一体)で、

左ワンはカップアンドコーン(ベアリングが見えてるやつ)。

218-4
グリスはほとんど残ってないし、

すでにサビがひどい。

ベアリングがひとつ落ちてきた。

よく見るとリングの回りに並んでいるだけ。

で、

取り出して並べてみると、

もうひとつあっても良さそうなほどの隙間が…、

これではゴリゴリ感は仕方ない。

再度グリスを塗布し、

もとに戻しはしたが、

交換したほうが良さそうだ。

ちなみにBBのサイズは、

勘合方法 スクエアーテーパー(四角軸)
シェル幅:68mm
軸長:122.5mm

USBテザリング!!

ARROWS X LTE F-05D(富士通)には、

Wi-Fiテザリング(ポータブルアクセスポイント)の機能があるので、

最大8台まで、

パソコンやゲーム機をインターネットにつなぐことができる。

とても便利な機能だが、

バッテリーの消費が激しい。

そこで充電しながらインターネットにつなげられる、

USBテザリングはパソコン接続にかなり有効だ。

ただし、

Windows XP の場合は RNDISドライバーのインストールが

必要になるので事前にダウンロードしておこう!!