マングース君カスタマイズ④!!

久しぶりとなった今回はステム。

以前もショートステムに変更していたことを思い出して交換。

181-1
Bazooka(バズーカ) スターステム ブラック
6061-T6アルミ切削
クランプ径 : 25.4mm
長さ : 45mm
コラム径 : OS(オーバーサイズ)= 28.6mm(1-1/8inch)

ステムハイト(ステムの高さ)が10mmほど低くなったので、

あわててスペーサーを探すことに…。

今回はステムと同じブラックの10mmスペーサー1枚を追加。

かなりハンドルが近くなった印象で、

キレも良くなり、

街乗りには打って付け!?

runtastic Road Bike!!

iPhoneをサイクルコンピュータにしてしまうアプリ

「Road Bike サイクルコンピュータ」を見つけたので、

早速ダウンロード!!

機能は「Runkeeper」同様、

距離、タイム、スピード、高度、ペース、消費カロリーなどを記録。

あれっ。

スピードが表示される!!

これならスピードメーターもいらない(誤差がどれぐらいかはわからないが…)。

GPSで現在位置の確認や、

走行したルートを地図上で確認することも可能。

iPhoneをハンドルに取り付けたくなってきた。

GPSエラー!?

今朝、

いつものように「Runkeeper」を起動したら

エラーメッセージが…、

あきらめて通勤。

調べて見たら、

GPSのエラー(位置情報がおかしな状態)のようだ。

確かに履歴の終点(現在地)がずれている。

無視して使ってもいいのだが結構うっとうしい。

鍵!!

家の鍵、

自動車の鍵、

自転車の鍵など

まとめてスマートに持ち歩きたい…。

以前小銭入れがとても邪魔で、

かと言ってないと不便で…、

考えた末小銭入れ付のキーケースに家の鍵と

自動車の鍵をつけてとても便利になった。

しかし、

現在は自転車の鍵が数個増え、

キーケースに収まらない…。

自動車の鍵はともかく家の鍵は持ち歩きたい。

どうしたら良いものか当分悩みそうだ。

ANT+!!

スピードメーターが欲しくて、

ググってみると、

ANT+センサーを見つけた…。

iPhoneならANT+通信ができるコネクタが売っているので、

ANT+に対応したスピードセンサーとケイデンスセンサーを

使うことができる。

自動車はともかく自転車の場合GPSの誤差は結構大きく、

ANT+なら正確な速度、距離のほか、

ペダルがどれくらいのペースで回転(ケイデンス)したかや心拍数、

そのデータを元に細かい消費カロリーなんかも測定できるようです。

なんて楽しい時代なんだ!!