ひるがの高原からの景色が最高。
1,709mの大日ヶ岳(だいにちがたけ)、その右に2,399mの別山(べっさん)、その右に白山(はくさん)。
今更だが、
白山は、富士山、立山とともに日本三名山・日本三霊山の一つとして知られ、
御前峰(ごぜんがみね)、大汝峰(おおなんじみね)、剣ヶ峰(けんがみね)と周辺の山の総称だった。
白山三峰とは、御前峰(2,702m)、大汝峰(2,684m)、剣ヶ峰(2,677m)の3つの峰のこと
白山連峰とは、「白山三峰」を中心とした周辺の山々の総称
ひるがの高原からの景色が最高。
1,709mの大日ヶ岳(だいにちがたけ)、その右に2,399mの別山(べっさん)、その右に白山(はくさん)。
今更だが、
白山は、富士山、立山とともに日本三名山・日本三霊山の一つとして知られ、
御前峰(ごぜんがみね)、大汝峰(おおなんじみね)、剣ヶ峰(けんがみね)と周辺の山の総称だった。
白山三峰とは、御前峰(2,702m)、大汝峰(2,684m)、剣ヶ峰(2,677m)の3つの峰のこと
白山連峰とは、「白山三峰」を中心とした周辺の山々の総称
EZVIZ のカメラは3台目。
EZVIZ(イージービズ) C6N ホワイト (265万画素)
解像度:1080P/2MP
88 x 88.2 x 119mm
218g
2,484円
室内用、360度回転、スマート追尾、10m暗視、双方向通話、Wi-Fi。
電源はMicro USB Type-B(2.0)。
固定用台座が付いているので天井付けも可能だし、
電源コードの長さもUSBなので自由に変えられる。
これなら好きなところに持っていけるので、
一時的な見守りカメラとしても使用できる。
NITTO(ニットー) NT555G2の片減りが目立ってきたので裏組み。
※裏組みとは、ホイールからタイヤを外した後、内外が変わるように再度組み換えること。
車高調を入れているので、
内側が早く擦り減ってしまう。
裏組みは、
減りを均等にできタイヤを長く使う有効な手段だ。
別荘を購入して半年。
いろいろ欲が出て来た。
まず、
駐車場はやり直したい。
どうせなら3台は止まられるようにしたい。
傾斜地なので何かと割高だろうが、
業者に希望を伝えてお見積りを依頼。
フレア君にバックカメラを取る付けた後に、
もともと付いていたドラレコのMicroSDカードをフォーマットして、
その夜エンジンをかけたらかかりが悪い。
一度切って再度かけ直したらかからなくなった。
まさかのバッテリー上がり!?
まずはジャンピングスタート。
※ジャンピングスタートとは、ブースターケーブルで他の車のバッテリーに接続してエンジンをかける方法。
エンジンがかかったので原因を考える。
思いつくのはバッテリーの劣化か電装品の使いすぎ。
見る限り年季の入ったバッテリーに見えるので近いうち交換するとして、
気になるのはドラレコ。
24時間監視では!?
※24時間監視とは、車を止めた後も、24時間365日、常に撮影・録画をおこなってくれる常時録画タイプ。
常時録画タイプだと弱ったバッテリーにはつらい。
とりあえず、
ドラレコの電源を切っておく。
翌朝エンジンはかかった。
今思い出したが、
フリード君のバッテリーが上がった時は、
電動スライドドアの開け閉めをした後エンジンがかからなくなったので、
電動スライドドアはかなり電力を使うのだろう。
フレア君もバックカメラ取付時に数回開け閉めしたし、
これもバッテリー消費の原因だと思う。