パーカー ボールペン ソネット!!

PARKER(パーカー) 油性ボールペン ソネット オリジナル S11130302 正規輸入品
ラックブラックGT
6,491円

8年前から美しさ際立つブラックボディとゴールドトリムが気に入って、

スーツの内ポケットにいつも差している。

最近インクがかすれてきたので、

替え芯を交換することに…。

三菱鉛筆 ボールペン替芯 ジェットストリームプライム 0.5 単色用 黒 SXR60005.24
517円

あえて書き味に定評のある三菱鉛筆のジェットストリームインク。

期待を込めて細めの0.5mm。

ボールペンの国際規格 ISO12757-2 で、

ボールペンのリフィル(替芯)の形状と寸法が定められていて、

その中の「G2」という規格で、

異なるメーカーの製品でも互換性がある。

2代目フリード君ナンバー灯をLED化!!

2代目フリード君のナンバー灯(ライセンスランプ)をLEDに交換。

fcl.(エフシーエル) T10 砲弾型4連のLEDバルブ
T10ウェッジ球 10個セット
1,000円

以前購入したT10のあまりを2個使用。

気になったところからLED化だ。

2代目フリード君にフリップダウンモニター取付!! – その3 –

AV(RCA)→HDMI変換コンバーターを購入。

ABLEWE RCA to HDMI 変換コンバーター AV to HDMIコンポジット
1080/720P切り替え
音声出力可
USB給電
1,599円

邪道だとわかってはいるがとりあえず接続…。

ナビ画面には、

「サポートされていません」のエラーメッセージが表示されるが音は出た。

何とか孫はごまかせる!?

嫌な大人だが目的は達成。

ところが、

エンジンを掛け直すと音が出なくなる。

ケーブルの抜き差しをしてもダメで、

解像度(720P/1080P)切り替えスイッチを切り替えると音が出る。

エンジンを掛けるたび切り替えることになる。

どっちかにするではなくただ切り替える。

何だコレ!?

ますますMOPナビが嫌いになった。

2代目フリード君にフリップダウンモニター取付!! – その2 –

まずはできるだけ早く孫の機嫌を取らなければ…。

フリップダウンモニターには映像入力がある。

MicroSDで動画ファイル(MP4)を再生してみる。

問題なく映像は映るが音が出ない。

フリップダウンモニターにはスピーカーがないので当然だが、

音声出力はある。

音声信号をナビに入力できればスピーカーから音が出せるのだが、

AUX端子すらない。

しかし、

HDMI(入力)がある。

HDMIに変換してやれば音はスピーカーから出せるのでは…。

ジェネリック 金メッキ HDMI A/M TO RCA3 変換ケーブル 1.5m
493円

音は出ない。

調べて見ると、

信号の向きがあるようだ。

これはHDMI(映像)→RCAコンポーネント端子(RGB映像)だった。

残念。

2代目フリード君にフリップダウンモニター取付!!

2代目フリード君にも、

孫のためにフリップダウンモニターを取り付けることにした。

フリード君に取り付けたフリップダウンモニターと同じ、

フリップダウンモニター 11.6インチLEDバックライト液晶
画素数: 1920×1080pixel
映像入力: HDMI/AV/MicroSD/USB 4系統入力
音声入力: 1系統入力
音声出力: 1系統
15,600円

取り付けはフリード君同様ルームランプと交換。

まずは、

ルームランプを取り外し、

ルームランプの灯体ユニットを固定しているネジ穴を利用する。

ACC電源、常時電源、ドア連動線(-)は、

ピカイチ フリード(GB5.6.7.8) 電源取り出し分岐オプションカプラー
2,300円

で、

すでにカプラーが使われていたので、

分岐オプションカプラーを追加して接続。

カプラーが使われているのだから当然ヒューズも刺さっていた。

付属のヒューズは15Aだったが20Aが刺さっていたのでとりあえずそのままで、

フリップダウンモニターの電源、

ルームランプのドア連動も問題なく動作を確認。

ナビは、

MOP(メーカーオプション)ナビのようで型番の確認ができないが、

ホンダ純正のGathers(ギャザズ)と信じて、

ギャザズ用の映像出力ハーネスを購入。

ホンダ ギャザズ用 映像出力 ハーネス
1,600円

をナビ裏で接続のハズが…、

ついでに、

ホンダ純正ナビ ギャザス テレビキャンセラー
798円

もナビ裏で接続のハズが…、

カプラ―形状が全然違う。

あてが外れて中断。