M.2 SATA3 Type2280!!

Let’s note CF-MX4 のハードディスクを交換するために分解。

空けてみるとM.2(エムツー) の SSD で SATA 2280 が刺さっていた。

確かに HDD で 128GB は少ないなぁ~と思っていたのだが、

さすがに持っていないので購入。

Fikwot FN203 256GB M.2 SATA SSD
2,800円

リモート専用PCなので容量的にはこれで十分。

スピードも差はないが、

バックアップができたということで良しとしよう。

別荘の壁をリフォーム②!!

下地処理のアクドメールもしっかり乾いたので、

いよいよ珪藻土。

フジワラ化学 内装調湿性仕上塗材 かんたんあんしん珪藻土 ホワイト 10kg
8,773円

もちろんローラーで、

簡単に塗れるあんしん素材の珪藻土。

下から上に、右から左に、なるべく薄く。

角は刷毛で2時間弱で1回目を終了。

アサヒペン 刷毛 お得用多用途用 3本セット OT-3P 30mm 50mm 70mm セット
634円

2時間程空けて2回目。

あれ!?

薄く塗り過ぎたのか合板が透けて見える気がする。

別荘の壁をリフォーム①!!

別荘の2階和室の壁紙が汚れているのでどうにかしたいと考えていて、

珪藻土に決めた!!

まずは養生。

3M(スリーエム) スコッチ 塗装用マスキングテープ イエロー 30mm×18m M40J-30
99円 × 2

アイリスオーヤマ 養生 マスカー 布テープ 1100mm×12.5M M-NTM1100S
180円 × 2

壁紙を貼るより楽な気がして早速壁紙剥がし…。

ところが、

裏側!?が残ってしまい、

霧吹きで濡らしてはスクレーパーで剥がしていく。

六畳一間を二日掛けて終了。

下地が合板だったこともあり、

フジワラ化学 内装用 古壁用強化アク止め材 アクドメール 4Kg
3,582円

※古い壁の表面には、アクやシミが染み込んでいることが多く、そのままの状態で珪藻土を塗っても、アクやシミが表面に浮き上がってしまうので、アク止め処理をしておく。

1回目:アクドメール1ℓを2倍に薄めて、塗装ローラー(中毛) で天井・壁を塗る。1時間程で終了。

アサヒペン ペイント用 バケット型 万能用ローラーバケセット 5点セット BS-180
1,036円

アサヒペン ペイント用 多用途ローラースモール10本パック 150mm S6-10P
1,364円

2回目:2時間後、アクドメール原液を塗る。

3回目:丸一日おいて、再度アクドメール原液を塗る。

アクドメール 4Kg を使い切った。

これで下地処理は終了。

Windows11 24H2 0x800705b4 エラー!?

Windows Update の[更新プログラムのチェック]をしたら 0x800705b4 エラーが出て再試行になる。

ググってみると、

いろいろ出てくるのでよくあるエラーなのだろう。

早速試したことは、

C:\Windows\SoftwareDistribution\Download 内のファイルをすべて削除。

再起動後、Windows Update は正常に完了した。


Type-C変換DCプラグ!!

ノーブランド品 Let’s note用 Type-C変換DCプラグ
838円

15V出力に対応するUSB PD充電器があれば、

外出先で充電が無くなってもUSB Type-C(USB-C) で充電できる、

車内でも充電できる。

※PCで必要な電力以上のPD充電器とは、PCのACアダプターが 15V-4A なら(15×4=60W以上)、さらに15Vで何A出力できるかを確認(PCのACアダプターが 4A なら 4A 以上)

かさばるACアダプターを持ち歩く必要もなくなる。

ただし、

レッツノートは純正のACアダプター以外を使用すると「製品に同梱されているACアダプターをご使用ください。」と警告が表示される。

あくまでも、保険として使用することに…。