ダクトレールは別荘でもかっこいい!!
早速、
szbritelight(エスゼットブリライト) ダクトレールライト ブラック PAR20 レフ球型 E26 LED電球付き 6個セット
5,899 円
電球色はリラックスできる落ち着いた空間を演出するのに適しているし、
趣味部屋には雰囲気が出る。
6個セットなので明るさも調節できるし、余ったら台所でも使いたい。
ダクトレールは別荘でもかっこいい!!
早速、
szbritelight(エスゼットブリライト) ダクトレールライト ブラック PAR20 レフ球型 E26 LED電球付き 6個セット
5,899 円
電球色はリラックスできる落ち着いた空間を演出するのに適しているし、
趣味部屋には雰囲気が出る。
6個セットなので明るさも調節できるし、余ったら台所でも使いたい。
別荘の屋根裏のちょっとしたスペースを趣味部屋にしようと考えていて、
スノーボードやウェアなどの収納方法で悩んでいるところだが、
明かりもないのでまずは照明を…。
自宅に Panasonic のダクトレール(1m) 本体が1本余っているので、
Panasonic(パナソニック) フィードインキャップ 黒 DH0241K
1,644円
を購入して取り付け。
増設したコンセントから渡り配線で天井までVVFケーブルを上げて、
天井に穴を空け、屋根裏の床に穴を空けてVVFケーブルを通す。
スイッチに、
Panasonic(パナソニック) コンセント付タンブラスイッチ ハイ角連用 WS3901W
1,087円
を使用。
半角全角キーで「半角英数」と「ひらがな」の入力モードを切り替えて使っているが、
打ち間違えることがよくある。
事前にタスクバーのIMEアイコンを確認しておけばいいのだが、
なかなか出来ず。
それなら、
Microsoft IMEの「キーとタッチのカスタマイズ」で「半角英数」キーと「ひらがな」キーを割り当ててしまう。
つまり、
日本語を打ちたいなら必ず「ひらがな」キーを押してからと言った具合にアップデートすればいい。
①タスクバーの通知領域のIMEアイコン(「A」または「あ」)を右クリックし、表示された一覧から「設定」をクリック。
②「Microsoft IME」の「キーとタッチのカスタマイズ」をクリック。
③「各キーに好みの機能を割り当てる」を「オン」にする。
④「無変換」キー:「IME-オフ」… 半角英数字入力を有効にする。
⑤「変換」キー:「IME-オン」… 日本語入力を有効にする。
これで、
「「無変換」キー」が「半角英数」、「変換」キーが「ひらがな」に割り当てられた。
あとは慣れてしまえば快適だ。
※ 機能の割り当てができるのは、「無変換」キー、「変換」キー、「Ctrl」+「Space」キー、「Shift」+「Space」キーの4つ
docomo のスマホで楽天モバイルのSIMカードを使えるようにする。
まずは、SIMロック解除。
①My docomoにログインする。
②[ドコモオンライン手続き]をタップ。
③[SIMロック解除]をタップ。
④[次へ]をタップして二段階認証を行う。
⑤SIMロック解除する端末のIMEI(製造番号)を入力する。
⑥[SIMロック解除を申込む]にチェック。
⑦[SIMロック解除の注意事項]をタップ。
⑧[閉じる]をタップ。
⑨[SIMロック解除の注意事項に同意する]にチェック。
⑩解除手続き完了報告メールアドレスを入力。
⑪[次へ]をタップ。
⑫[手続きを完了する]をタップ。
docomoから「【ドコモ】お手続きを承りました」メールが届き、
解除コードを入力してSIMロック解除。
※2021年8月27日以降に発売された機種は、SIMロックが設定されていないため、SIMロック解除の手続きは不要。
スマホの画面をテレビで見たい。
USB-HDMI 変換ケーブルなら画面共有(ミラーリング)はケーブルを接続するだけでOK。
※画面共有とは、端末で使用している画面そのものをモニター(テレビ)反映させる機能
ただし、Galaxy は Samsung DeX が起動する。
※Samsung DeXとは、端末がタッチパッドのような働きをしてPCのように使用できる機能。
これはこれで便利なのだが、
今回はスマホと同じ画面が表示したいだけなので、
①「設定」アイコンをタップ。
②「接続デバイス」をタップ。
③「Samsung DeX」をタップ。
④「HDMI接続時に自動的に開始」を OFF。
これで画面共有ができるようになる。