エンジン始動時に必ず暴走!?する訳では無かった。
シフトもパーキングのままとなると、
リバース信号に関係なく降下動作を繰り返すので、
明らかにバグなのだろうが…、
イグニッション電源に変えてからは問題はない。
後付電装品を取り付ける場合、
アクセサリー電源 or イグニッション電源は、
エンジンが掛かれば同じだが、
メーカー・車種による回路の違いで、
どちらの電源を取り出すかは、
「どちらでも(可)」ではなく「どちらか(正常稼働する方)」だと解釈すれば
今後は失敗が減らせるだろう。
エンジン始動時に必ず暴走!?する訳では無かった。
シフトもパーキングのままとなると、
リバース信号に関係なく降下動作を繰り返すので、
明らかにバグなのだろうが…、
イグニッション電源に変えてからは問題はない。
後付電装品を取り付ける場合、
アクセサリー電源 or イグニッション電源は、
エンジンが掛かれば同じだが、
メーカー・車種による回路の違いで、
どちらの電源を取り出すかは、
「どちらでも(可)」ではなく「どちらか(正常稼働する方)」だと解釈すれば
今後は失敗が減らせるだろう。
フォレスター君のエンジンをかけたら、
いきなりミラーが降下。
その後も降下を繰り返すような嫌なモーター音!?
エンジンを再始動したらモーター音は止まった。
降下したミラーを戻して何が起きたか考える。
すぐに思い当たったのはアクセサリー電源問題。
以前オートライトの取り付けでフォグランプに影響が出た瞬断ではないかと…。(参考:フォレスター君オートライト②!!)
一旦②白(常時+12Vへ接続)線をイグニッション電源に接続変更して様子をみる。(参考:フォレスター君のリバース連動ミラー付替!!)
PS4を購入したのが2017年の10月なの6年目になる。
バックアップもしていないし、
内蔵HDDもそろそろ心配だったので、
HDDまるごとSSDにクローンしてみた。
PS4 Proの内蔵HDDは1TBなので、
SP Silicon Power(シリコンパワー) SSD 1TB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm
PS4動作確認済 3年保証 A55シリーズ SP001TBSS3A55S25
6,201円
PCの場合、
1TBのクローン時間は約3時間ほどで完了するのだが、
PS4のクローンにかかった時間は約7時間。
今回使用したクローンスタンドは2014年に購入した、
玄人志向 SSD/HDDスタンド KURO-DACHI/CLONE/U3
2.5型&3.5型対応 USB3.0接続
3,545円
ファンの音が大きくなってきたので、
待ち時間に分解して内部の掃除をすることにした。
カバーを外すには、
+ネジ1本とトルクスネジ2本を外す必要がある。
割れるのでないかと思うほどの力でカバーを外してみる。
以外にきれいだったので拍子抜けだったが、
折角開けたので埃を取り除きSSDを換装。
ゲームやセーブデータの読み込み速度が速くなったという実感はない、
当然ファンの音も変わらないがバックアップを取ったという安心感はある。
PS4に限らず、
重要なデータは定期的にバックアップすることだ。
バックアップには、
「FAT32」または「exFAT」でフォーマットされたUSBストレージ機器をする。
バックアップ方法は、
①PS4にUSBドライブを挿入。
②[設定]>[システム]>[バックアップ/復元]を選択。
③[バックアップ]を選択。
バックアップできるデータは、
・ゲームとアプリ
・セーブデータ
・スクリーンショットとビデオクリップ
・設定
※データサイズが600GBを超えていたのでUSBメモリーでは不可
セーブデータのみのバックアップ方法は、
①PS4にUSBドライブを挿入。
②「設定」>「アプリケーションセーブデータ管理」>「本体ストレージのセーブデータ」>「USBストレージ機器にコピーする」を選択。
③セーブデータの一覧が表示されるので、[OPTIONボタン]を押して[すべて選ぶ]を選択。
④[コピー]を選択。
※32GB程度の一般的なUSBメモリーで可
フューエルキャップ紐のピンが折れてしまったので探したら、
すぐに折れそうな貧弱なピンだったので、
家に余っているプラスティリベットで代用することにした。
少しキツめだがカチッと嵌ったのが、
Lantee フロントフェンダーライナープッシュタイプリテーナークリップ
トヨタ 90467-10183&GM88970767用
ヘッド直径:18mm、ステム長さ:7.5mm、穴径:7mm
50個入
1,000円
※2021年8月購入
見た目も悪くないし、
たくさん余ってるし、
いつ外れてもすぐ交換できる。